特定販売(インターネット販売)に関する記載事項
ア、医薬品販売に必要な許認可証に記載されている情報
(1)許可の種類 店舗販売業
(2)許可番号 第AS0029号
(3)有効期間 2021年2月25日~2027年2月24日
(4)開設者 森川 聖幸
(5)店舗の名称 ノブレス薬局
(6)店舗の所在地 大阪府吹田市古江台4−2−9ウィング北千里ビル1F
※最短使用期限について
当店で販売する医薬品は、使用期限が最短でも半年以上のものを販売しております。
●実店舗の営業時間(開店時間)
月、火、水、土、日、10:00~20:00 (13時〜14時の間は閉局)
●インターネットでの注文受付時間 :24時間
●医薬品販売時間(薬剤師または登録販売者が駐在している時間)
月、火、水、土、日、10:00~20:00 (13時〜14時の間は閉局)
イ、医薬品販売(相談応需含む)に従事する専門家の情報
店舗の管理者 :森川 聖幸
店舗に勤務する薬剤師:森川 聖幸
●勤務する者の名札等による区別に関する説明
薬剤師:「薬剤師」と記したストラップ付きの名札と白衣(白色)を着用
登録販売者:登録販売者と表記した名札と、薬剤師とは色の違う白衣(白色以外)を着用(現在在籍なし)
一般従事者:「氏名」を記した名札と当店のユニフォーム(エプロン)を着用
勤務時間
管理者 :森川 聖幸
月、火、水、土、日、10:00~20:00 (13時〜14時の間閉局)
薬剤師:森川聖幸
月、火、水、土、日、10:00~20:00 (13時〜14時の間閉局)
ウ.取り扱う医薬品の区分
要指導医薬品、第1類医薬品、指定第2類医薬品・第2類医薬品・第3類医薬品
エ.専門家が相談応需を受ける連絡先の情報
(1)電話番号 06-6599-9425
(2)相談応需可能時間
月、火、水、土、日、10:00~20:00(13時〜14時の間閉局)
(3)緊急連絡先
メールアドレス:succeed1224@gmail.com
電話番号:090-7491-8791
オ. 医薬品に関する注意文言
医薬品に関する注意文言 医薬品は使用上の注意をよく読み用法・用量を守って正しくお使い下さい
医薬品の販売に関する制度に関する事項
(1)要指導医薬品、第1類医薬品、第2類医薬品及び第3類医薬品の定義及びこれらに関する解説
要指導医薬品:一般用医薬品としてリスクが確立していない医薬品、毒性もしくは劇性が強い医薬品
第一類医薬品:一般用医薬品としての市販経験が少なく、一般用医薬品としての安全性評価が確立していない成分または一般用医薬品として特にリスクの高いと考えられる成分を含む医薬品
第二類医薬品:まれに日常生活に支障を来たす健康被害が生じるおそれ(入院相当以上の健康被害が生じる可能性)がある成分を含む医薬品
※指定第二類医薬品は第二類医薬品のうち特に注意を要するもの
第三類医薬品:日常生活に支障を来たす程度ではないが身体の変調、不調が起こる可能性のある成分を含む医薬品
(2)要指導医薬品、第1類医薬品、第2類医薬品及び第3類医薬品の表示に関する解説
医薬品パッケージ(外箱・外装)および添付文書にリスク区分を表示します。表示方法は、印刷による表示、シール表示などがあります。
1)要指導医薬品は、要指導医薬品と表示します。
2)第1類医薬品は、第1類医薬品と表示します。
3)指定第2類医薬品は、第②類医薬品(四角枠囲み付)または第②類医薬品と表示します。
4)第2類医薬品は、第2類医薬品と表示します。
5)第3類医薬品は、第3類医薬品と表示します。
(3)要指導医薬品、第1類医薬品、第2類医薬品及び第3類医薬品の情報の提供に関する解説
医薬品の情報提供は、専門家が行う。
1)要指導医薬品-薬剤師が対面で文書を用いて情報提供する(義務)
2) 第1類医薬品-薬剤師が文書を用いて情報提供する(義務)
3) 第2類医薬品-薬剤師・登録販売者が情報提供に努める(努力義務)
※指定第2類医薬品の購入時は禁忌の確認を行い、薬剤師、登録販売者に相談してください。
4) 第3類医薬品-義務はないが専門家が情報提供に努める
※特定販売(インターネット販売)に関して、第一類医薬品については、メールフォーム及び選択肢型の問診を行い、適正使用の判断及び情報提供を行った上での販売とする。
その性質上当薬局では、薬剤師不在時には特定販売は注文受付(カートに入れる)までの対応とし、確認及び出荷の可否は薬剤師の判断のもと、情報提供の後に行う。
(4)医薬品の陳列等に関する解説
【実店舗での陳列について】
リスク区分された医薬品は、リスク別に陳列します。専門家不在の場合は医薬品売り場を閉鎖します(閉鎖時の販売はできません)
1)リスク別陳列
・同じ薬効(例えば胃腸薬や目薬など)群でもリスクが混在しないように、リスクごとに集合させた陳列を行います。
2)指定第2類医薬品・第2類医薬品、第3類医薬品の陳列
・許可を受けた医薬品売り場に陳列します。尚指定第2類医薬品に関しましては、情報提供カウンターから7m以内に陳列します。
(5)医薬品による健康被害の救済に関する制度に関する解説
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 救済制度相談窓口
電話番号:0120-149-931(フリーダイヤル)
※IP電話等の方でフリーダイヤルがご利用になれない場合は、03-3506-9411(有料)をご利用ください。
(平日09:00~17:00)
医薬品は人の健康の保持増進に欠かせないものですが、有効性と安全性のバランスの上に成り立っているという特殊性から使用に当たって万全の注意を払ってもなお副作用の発生を防止できない場合があります。このため、医薬品(病院、診療所で投薬されたものの他、薬局で購入したものを含みます)を適正に使用したにもかかわらず副作用による一定の健康被害が生じた場合に医療費等の給付を行い、これにより被害者の救済を図ろうというのが医薬品副作用被害救済制度です。
(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ホームページより抜粋)
(6)
吹田市健康医療部 保健医療室 薬事グループ:06-6339-2225
(7)その他必要な事項
お問い合わせ先メールアドレス:succeed1224@gmail.com
電話番号:06-6599-9425 10時~20時(営業時間に準拠)
収集した個人情報は医薬品の適正使用以外ではしません。
ヵ.薬物濫用防止について
依存性の観点より、下記の医薬品の関しては購入時に必ず濫用防止の為の情報収集を行い、濫用の可能性がある(複数店での重複購入等)場合、及び確認が取れない場合は販売を行わない。確認が取れたとしても、当店での販売個数は制限(各成分各1点まで)するものとする。
1.エフェドリン
2.コデイン
3.ジヒドロコデイン
4.ブロモバレリル尿素
5.プソイドエフェドリン
6.メチルエフェドリン
※濫用防止の為の情報収集について
1.若年者にあっては年齢や氏名
2.他店舗での購入の有無
3.その他適正使用であると認められる事由であるかを確認する。
(複数購入を希望されても、当店では各成分1点のみの販売とする。)