ノブレス薬局

ジェネリックの話(その3)

お問い合わせはこちら

ノブレス薬局活動記録

ジェネリックの話(その3)

2021/06/25

閑話休題:ジェネリックの話(その3)

今度は、って話

さて、もう1例だそうと思う。

外用剤には「質感」という、時に決定的になり得る違いがあるとしよう。

実際、ヒルドイドソフト軟膏を作っているマルホ製薬は「同じ材料でカレーを作っても、作る人によって味が違うでしょ?」と胸を張る。

しかし、内服薬に至っては、例えば味が違っても「腹に入れば皆同じ」。

同じ成分を同じ量摂取しているのだから、錠剤にどんな添加物が混ざっていても、溶けて血中に入ってしまえば、薬効に差が出るはずがないのだ。

 

・・・と言いたいところだが、錠剤の硬さ、添加物の酸性度、更には血中濃度を意図的に細工する為の製剤工夫(例えば二重構造のカプセル)等が再現されておらず、体の中に入る濃度に差が出るものがあるのだ。

 

これも、一概に良し悪しを決めるものではない。血中濃度が低くなるものは「効きにくい」のかもしれないし「副作用が出にくい」のかも知れない。

逆に血中濃度が高いものは「よく効く」のかもしれないし「副作用が出やすい」のかも知れない。

 

あくまで「添加物の違いがもたらす差」の範囲という前提だが。

 

しかし、ここまで説明を尽くしても「ロキソニンのほうが効く気がする」という人間は一定数存在するし、実際ジェネリックの方が効きにくい場合がある。

 

そう思い込むことで砂糖水ですら薬効を示す現象を「プラシーボ効果」と言い、科学的に証明された現象だ。

これを回避する方法もまた「そもそもジェネリックかどうか」を教えないことだろう。

臨床実験(治験)の時にプラシーボ効果を回避する方法と同じである。

 

折角有効性があるのに、何故プラシーボ効果を回避すべきかって?

 

プラシーボ効果を利用することは医療倫理に反するとされているし、「思い込み」に税金を使えるほど、国民医療費のための国庫は潤沢ではないからだ。

 

つづく

ちなみにロキソニン錠は、当薬局では10錠500円(税別)で、処方箋なしで販売(零売)しております。

 

北千里近くにお住まいの方は、是非。

 

大阪府吹田市古江台4−2−9

憩いの広場すぐの「ノブレス薬局」をよろしくお願いします。

 

営業時間:月・火・水・土曜日 10:00〜13:00 14:00〜20:00

     金曜日:14:00〜20:00

     日曜日:10:00〜13:00

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。